第14回丹後100kmウルトラマラソン(後編)

この太陽暑な

前半の50Kmを約6時間で走りきり

いよいよ後半

太陽は容赦なく体力を奪って行く

エイドまでまだ距離がある為

ここらの自販機でコーラを買う

出てきて「しまった」まさかの「カロリー0」

水分とカロリーが取りたいしコーラ買ってるのに

そりゃないわ・・・

と思って走っていると

何の予告もなく

やんちゃ村私設エイド発見

やんちゃ村エイド50Km過ぎ

このエイドでしっかりコーラを貰った上、手に持っていた

ペットボトルを捨てさせてもらってAM10:37に再出発

もう直ぐ丹後あじわいの郷

このあじわいの郷は小高い岡の上にある

その上り坂が50Km以上走ってくると

結構キツイ

周りに走ってるランナーに「この坂上る意味あるんですかね?」

なんてしゃべりながら走っていると

友達の奥さん発見!

 「Yさん~」手を振って近づいていく

Yさん センノさんこれ先に通過した旦那さんから預かってます

 ありがとう頂くわ(^^)

本当に助かります

Yさん奥さんにエナジードリンク貰う

丹後あじわいの郷

ホントに何も無いんです

通過時間約10分

坂道上げって下りて来るだけ

丹後あじわいの郷
丹後あじわいの郷

55.7Km弥栄庁舎エイドAM11:14到着

昨年がAM11:23到着だからここで9分の短縮

そして昨年ここでばら寿司食べて、フェイスブックに画像上げて

少し休憩していた

今年はもちろん余裕をもって完走する為、全て無し

3分くらいでこのエイドも出て行く

56Km弥栄庁舎エイド
56Km弥栄庁舎エイド
56Km弥栄庁舎エイド
56Km弥栄庁舎エイド

60Km計測地点11:53通過(昨年11:54通過)

あかんエイドで休んでないのに昨年とあんまり変わらんやん

60Km計測地点11:53通過

そして60Kmを越えると

もう直ぐ「碇高原」へ向かう峠に差し掛かる

ここから距離で約10Km、標高で420m位の登りに

いよいよだ

もう直ぐ碇高原
もう直ぐ碇高原

この先ね

あまりにしんどくて

写真無し

1枚だけ

碇高原の上り坂

何分くらいかかったかな?

キツイ登りは早歩きで進んでいくと

やっと登りきりました

この風景です

トレランもそうだけどこの景色があるから

あのキツイ坂道を登れるんだね

碇高原から
碇高原から

そして碇高原総合牧場エイド14:11到着

昨年は14:35に到着だからここで貯金23分

このエイドで碇高原特製スープを一杯頂いて

直ぐにスタート

碇高原総合牧場エイド
碇高原特製スープ

この先ね下り坂すごいのよ

下り坂がキツ過ぎて歩いてる

ランナーが居るくらい

でもね

今回飛ばしました(僕にしては)

あとでGPSの時計で確認したところ

ほぼキロ5分30秒で下まで一気に行きました

早いランナーにとっては大した事ないタイムだけど

自分で後で確認してびっくりするタイム

この下りのタイムアップの秘訣は、先日マラニックで

すごく下りの坂道をぶっ飛ばす方がいてて

その秘訣を聞き少しづつ坂道で練習してました

結果、この下り道で30~50人は抜かせたかな?

坂を下りきると80Kmの計測地点がある

14時57分47秒に通過(昨年15時33分)46分の貯金

そしてフラフラになってたどり着いた

81.2Kmエイド

「水下さい!」って言うと

スタッフのみなさんがいやな雰囲気

なに?どうしたん?

ここでまさかのエイドに水無し

文句を言ってもしょうがない

次のエイドまで我慢することに

81.2Kmエイド

そこからしばらく走ると

82km地点くらいかな?

やんちゃ村さん私設エイド発見

いつも良いタイミングでやんちゃ村さんに助けられる

ほんまありがとう

ここでコーラと特製カフェオレを頂いて直ぐにスタート

やんちゃ村さんエイド

水分を補給して元気が出るはずだけど

日差しが強くて大分体力も無くなって来ている

丹後の海岸線

14時3分丹後庁舎エイド87.2Kmに到着

ここは第4関門

昨年は確かギリギリ通過したけど

今回はここで約40分の貯金

少し心の余裕が出来て、ここからあとは流しても

ゴールできると確信する

丹後庁舎エイド87.2Km
丹後庁舎エイド87.2Km
丹後庁舎エイド87.2Km

この時間、海岸線の景色が最高

丹後の海岸線

もうこの辺はキロ9分ぐらいに落ちて

歩いても走っての変わらないくらいのスピード

みんな疲れてるもちろん僕も

でも沿道の声援に笑顔で「有り難う!!」と

ガッツポーズで応えながら走ったよ

三津小学校前エイド94Km

この辺りでカップルの2人に出会い

「もう少しですね」なんて励ましあい、共走する

なぜか遠回りする

これが最後のエイド

網野北小学校前エイド98.8Kmだ

さあ もうひと頑張り

網野北小学校前エイド98.8Km

そして午後6時09分17秒無事ゴール

13時間39分17秒昨年より約20分早くゴールすろ事が出来ました

丹後100Kmウルトラマラソンゴール

そして何より嬉しかった事が

やっと

やっと

やっとこさ

以前から目標だった

「明るい間にゴールする」が達成出来ました

60Km位までは昨年とほぼ同じタイムでメンタル的にも

「もうダメかも?」なんて思いながら

疲れきって走ってたけど

80Km地点を越えたあたりから

時間と精神的に余裕が出来たせいか

むっちゃ楽しく走れた

やっぱりウルトラを楽しく走るには

制限時間ギリギリでゴールするのではなく

少し余裕を持ってゴールするくらいがいいね

でもこの楽しさも過去6回ウルトラを走った経験が

生かされたのかもしれませんね

来月5日開催の「能登半島すずウルトラマラソン」も

エントリーしていて

あんまり行くき無かったけど

やっぱりチャレンジしたくなってきたな

今年、宮古島・富士五湖・東尋坊・しまなみ・丹後と

走り終え3勝2敗

もう少し考えて結論だそ~っと

 

最後になりましたがいつもフェイスブックやブログで

応援いただいている皆様に感謝いたします

100Kmもの長い距離を走っていると

どうしても気分的にめげたり

諦めたくなったり、自分ひとりで乗り越えられないような

苦しみがあった時、皆さんの応援メッセージや励ましの言葉を見て

元気をもらって走ってます

今回もそうなんですが、このゴールはとても一人では無理です

応援くださる皆さんと一緒にゴールさせて

いただいたと思い感謝しています

今後とも宜しくお願いいたします有難うございました














にほんブログ村 アウトドアブログ トレイルランニングへ
にほんブログ村
にほんブログ村 その他スポーツブログ 超ウルトラ・ウルトラマラソンへ
にほんブログ村
にほんブログ村 その他スポーツブログ ジャーニーラン・マラニックへ
にほんブログ村
にほんブログ村 アウトドアブログへ
にほんブログ村
にほんブログ村 その他スポーツブログへ
にほんブログ村
↑↑↑ブログランキングに参加してます興味の有るバナーをワンクリックお願いします(^_^)↑↑↑

 

 

4 Replies to “第14回丹後100kmウルトラマラソン(後編)”

  1. 明るいうちのゴールおめでとうございます
    ( `ー´)ノ~~~

    う~~~ん!!
    いい笑顔してる~~~~(^O^)/

    雪ん子 says:
    1. 雪ん子さん
       
      やっと目標達成出来ました
      途中からはね「こりゃ行けそうや」と思って
      一人でニヤニヤしながら走ってました

      さあ次の目標に向けてチャレンジ始めますね
      次は12時間台目指します(^_^)

      1968senno says:
  2. 丹後お疲れさまでした!しまなみでスタ-ト直前声を掛けたおやじですが記憶に残ってます?
    自分も参加して13:22でなんとか帰ってきました。
    スタ-ト前やコ-ス上で注意して探したのですが残念ながら・・・いつもの丸い帽子を目印にしていたものですから。
    暑くならず天気に恵まれラッキ-でしたね。
    能登頑張って楽しんで楽しいブログをお願いします。参考にもなりますから。確かに丹後はエイドが多く有難いのですが自分は全部立ち寄ったので今考えれば三分の一は必要なかったような気がします。
    次回何処かで遭遇出来る日を待っています!

    MASA says:
    1. MASAさん
      こんばんは、覚えてますよ、福山城でお声をかけていただいた
      丹後も来られていたんですね!今回100kmは2000人くらいの参加者が居たんですかね?
      私も友達とスタート前にはぐれてゴルール後まで会えないくらいでした
      暑さは、しまなみよりマシだったような気がしますね。
      能登すずですが、まだ迷っています、宿も取ってないし前日になって
      行きたくなったら行ってきますね。
      また、何処かのウルトラでお会いできたらお声がけください
      宜しくお願いいたします( ´ ▽ ` )ノ

      1968senno says:

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください